洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明
~モラクセラ菌が衣類に残り、雑巾様臭を発生~
花王株式会社(社長・尾崎元規)安全性評価研究所は、洗濯後の衣類に発生する
雑巾様臭の原因である4-メチル-3-ヘキセン酸(4-Methyl-3-hexenoic acid:
4M3H)の発生原因となる微生物を初めて分離・同定することに成功しました。
一般家庭から雑巾様臭を有する衣類を入手し解析した結果、この微生物はモラク
セラ菌と呼ばれる2連短桿菌で、洗濯後も衣類に残り、衣類の使用中や衣類の保
存中に強い雑巾様臭を発生させることがわかりました。また、このモラクセラ菌
は保管中の衣類だけではなく、家庭内のさまざまな場所にも存在していることが
わかりました。これより、洗濯時には汚れだけでなく、このモラクセラ菌を除去
することが大切と考えられました。
- http://www.kao.com/jp/corp_news/(ry -まずは、今までとっくに解明したみたいなピーアールばっかしてたことを
まず謝罪せーや ヽ(゚ロ゚)ノゥォォ > 『花王』
うち、「アタック Neo」使って、
バスタオル全部が雑巾みたいなにおいを放つようになったせいで
全部買い換えたぞ。> 『Kao』
フェイスタオルも半壊状態だ。>
『臭う』『花王』
さて、
> 洗濯後の衣類に発生する雑巾様臭
うちは台所で使っているふきんが年間通してこんなにおいがすることがある。
洗濯後に特に顕著。
(この状況は、「アタック Neo」使用前には経験したことがなかった気がするが。)
モラクセラ菌ってのは、
50-60度のお湯に 10-20分浸すと死滅するって云うから、
試しに朝の洗濯物干し時にそのくっさいふきんを蛇口から出るお湯を貯めて、
20分ばか浸しといたら、
においが消えた \(・∀・)/アラマー
塩素とかあんま使いたくないし、
クエン酸も
袋から出すのがかったりーしなんだかだし、
お湯なら蛇口から出せるから楽ちん。
なにより冷めたらただの水だから安心だーね。
注意:
大事な衣類にはやらないでね。> ゆとり+責任転嫁クレーマー+情弱ども
・追記(2011/8/4):
動画があった! \(・∀・)/ 見っかった!
- - - - - - (・∀・) 桜ん坊のログと思惟! のほかの記事(任意抽出) - - - - - -
◇ トツゲキ POWER AIR FILTER(APIO)
◇ 月刊かみいな、不着
◇ コミュニケーションルールるるるるーるる【再掲】
◇ クリスマスエール
◇ 伊那市の皆既日食
◇ あたし待つけど、待たされない。
◇ [mixi] 溢れんばかりの無責任ぱーそん [Twitter]
- 記事の分類 - (・∀・) 桜ん坊のログと思惟!
- |投稿日 - 2011/06/27(月)