
かんちよー (σ・∀・)σ
◇ 四日目(最終日)

『金沢港 いきいき魚市』
ガイドブックに従って最終日の持て余した時間を過ごすことにしたが、
『いきいき魚市』ってわざわざガイドブックで大きく取り上げる規模じゃない。

駐車場に車を真っ直ぐに停められない客たちと

ですますを使えない店員たちのマーケット。

かぶら寿しの大根版

ノドグロ
我が家の夕飯に買うた (・∀・)人(・∀・)ィェィ
まあまあ。
次は買わない (ヾノ・∀・`)ナイナイ

港町、大野(おおの)

我が家が +(0゚・∀・) + ワクテカ + するよな海ではなかった。

カンチヨウ醤油
当社のブランド名「カンチョウ」の意味は、「カン」は当社のロゴマークの上の部分に描かれているような、昔のタンスや茶棚などに付いている金属製の「取っ手」です。「チョウ」は当社の家系が先祖代々名前に「長」を用いているところからきています。よって、「タンスの取っ手の様に毎日触れていただける物で、長年愛用していただける醤油・味噌」という意味です。
粟長醤油株式会社(あわちょうしょうゆ)- http://www.awacho.co.jp/
『
ヤマト醤油味噌(金沢市)』

醤油の味比べ(試食)\(・∀・)/
どれも美味しいね!

「醤油ソフトクリーム」
これ旨いっ!
♪ィェィ(
●´Д`人´Д`
●)ィェィ♪

自分とこへのお土産 \(・∀・)/

『
宝生寿し(ほうしょうずし)(金沢市)』

「おまかせコース」@『宝生寿し』
帰りは高山ラーメンしてみたかったけれどそれっぽい看板が見つからず(下調べゼロ)、
木曽の『
くるまや国道店(木曽郡木曽町)』でお蕎麦食べて、帰宅った ≡(「・∀(「・∀・)「

「すんきそば(冬季限定)」@『くるまや国道店』
お天気不良、下調べ不足、
そして、前半で食べるものを食べてしまって旅への関心低下と
いろんな要素が重なって、
どうせ時間もなかったくせになんか満足行かない旅行になってしまったので、
早くリベンジしたい!\(・∀・)/
とき、
次は『金沢21世紀美術館』に行くでよ!
復路のルート:金沢東IC → 高山IC → R361(開田高原経由)+権兵衛トンネル
・走行距離:240キロくらい。
・走行時間:5時間半くらいかな。木曽は結構な雪降りだった。
・有料道路料金(軽自動車):1050円 \(・∀・)/
・その他:帰りもジムニーは二輪駆動(FR)だったけどノープロだった。
・その他:伊那から高山や北陸を目指す方法として、開田高原経由もありだと思う (・∀・)b
- - - - - - 旅の記憶(お泊まり) のほかの記事(任意抽出) - - - - - -
◇ 欧州旅行記、③(アンドラ+スペイン) - 1997/5/7-6/14
◇ 嫁とウィンドウショッピング(与論旅行編)
◇ 北海道道中記、③(はるはこ) - 2010/12/30(木)
◇ 京都旅行、②(清水寺) - 2010/4/30(金)
◇ 嫁と水族館
◇ 与論島旅行、① - 2008/4/30
◇ 欧州旅行記、⑤(イタリア) - 1997/5/7-6/14
- 記事の分類 - 旅の記憶(お泊まり)
- |投稿日 - 2013/01/17(木)
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!へ
『ひしほ蔵(ヤマト醤油味噌)(石川県金沢市)』の店評をアップ ★
お味噌の出来るまで
『ひしほ蔵(ヤマト醤油味噌)(石川県金沢市)』の店評へ (・∀・)ノ゙★
ref.
◇ 冬の金沢旅行 四日目(最終日)(いきいき魚市+ヤマト醤油味噌) - 2012/12/23(日)
- 2013/10/29(火)|
- ゜+.(・∀・)゜+.゜ 桜ん坊の脳内開示情報ー! さんからのトラバ (・∀・)ノシ
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!へ
『宝生寿し(ほうしょうずし)(石川県金沢市)』の店評をアップ ★
鮨
『宝生寿し(ほうしょうずし)(石川県金沢市)』の店評へ (・∀・)ノ゙★
ref.
◇ 冬の金沢旅行 四日目(最終日)(いきいき魚市+ヤマト醤油味噌) - 2012/12/23(日)
- 2013/10/30(水)|
- ゜+.(・∀・)゜+.゜ 桜ん坊の脳内開示情報ー! さんからのトラバ (・∀・)ノシ
゜+.(・∀・)゜+.゜伊那市近辺の食事処めもー!へ
『信州木曽路 くるまや国道店(木曽郡木曽町)』の店評をアップ ★
「すんきそば(冬季限定)」
『信州木曽路 くるまや国道店(木曽郡木曽町)』の店評へ (・∀・)ノ゙★
ref.
◇ 冬の金沢旅行 四日目(最終日)(いきいき魚市+ヤマト醤油味噌) - 2012/12/23(日)
- 2013/11/03(日)|
- ゜+.(・∀・)゜+.゜ 桜ん坊の脳内開示情報ー! さんからのトラバ (・∀・)ノシ