『新建新聞社(長野市)』に個人情報の掲載(漏洩)について問い合わせたところ、
その日の内にお返事をいただけた。
◎ 以下、ぼくから送ったメールの全文(氏名や挨拶部分は削除)
[メール 1]
Subject: 御社の「新建新聞」経由でDMが届きます。
御社の「新建新聞」に私の個人情報が記載されたのか、
関わりのない企業からダイレクトメールが毎日届き大変困惑をしています。
どのような経緯・手法で御社が私の個人情報を開示したのか存じませんが、
至急、私宛にそのような書簡一切を送らないよう手続きをしていただきたい。
なお私に連絡をする際はすべてメールか書簡でお願いします。
以上、よろしくお願いいたします。
[メール 2]
どのような経緯で御社が私の個人情報を取得したのか、
日時情報を含め正確に説明してください。
◎ 以下、『新建新聞社』からの回答全文(氏名や挨拶部分は削除)
Subject: Fw: ■■様の個人情報の件
新建新聞編集局責任者の□□と申します
弊社総務宛に、■■様の個人情報が弊紙に掲載され、
毎日DMが届き、困惑しているとの連絡を受けました。
まず、■■様にはご心労されたことについて深くお詫び申し上げます。
弊社・弊紙は、土木、建築業界向けの専門紙と、
一般向けの住宅本やアパートニュースなどを発行しています。
PDF添付した弊紙8月25日号のように、事業者や住宅などの建築確認申請を定期的に「建築ファイル」の名称で紙面掲載しています。
■■様の個人情報の件ですが、この「建築ファイル」の住宅・集合住宅の「伊那市」コーナーで、■■様が建築される住宅の建築概要が他のユーザーとともに掲載されました。
紙面には、※「建築ファイル」は、建築基準法第6章93条2に基づき、違反建築行為による紛争防止や未然防止を主たる目的として掲載しているものです。従いましてダイレクトメール配送や電話・訪問営業など営利目的のご利用は厳にお控えください。-と表記しております。
が、今回■■様からご指摘いただいたようにDMを送付した読者には理解されていないようでした。今後、表記の改善など紙面での周知徹底を心掛けいたします。
次に、取材経過ですが
①住宅の建築確認が申請され、確認が降りた後に閲覧できる上伊那地方事務所で取材いたしました。
②8月1日~8月18日分を8月20日頃に取材しています。
以上が掲載内容と取材経過ですが、
■■様には大変、ご心労をおかけしたこと
再度お詫び申し上げます ---------------
回答の際にくださった PDF ファイルを見ると
たしかにうちの情報(※)が載っている。
※ 施主の氏名、現住所、新築現場の住所、構造、延べ床、施工業者、工事期間
この新聞に個人情報を掲載するのが
なんで「違反建築行為による紛争防止や未然防止を主たる目的」に繋がるのか理解できないし、
なにより現住所を番地まで掲載することはまったく理解を超えている。
そういうわけで、
もう少し続く予定。
取り合ってくれないかも知れないけれど。
ref.
◇
教えて!Watch - 建築確認申請から新聞に載るまでは?
- - - - - - 施主の個人情報漏洩 のほかの記事(任意抽出) - - - - - -
◇ [迷惑ゆうメール] 東京インテリア家具 長野店(長野市)、②
◇ 個人情報漏洩元 → 新建新聞社 - 2011/9/1(木)
◇ [迷惑葉書] 信州家具工房 渡辺家具(駒ヶ根市)
◇ [スパムハガキ] 花岡家具センター(諏訪郡下諏訪町)
◇ [迷惑DM] 東京インテリア家具 長野店(長野市)
◇ [迷惑葉書] いんてり屋 山楓(やまかぜ)(飯田市)
◇ [迷惑ゆうメール] +VITA(プラスヴィータ)(松本市) - 2011/9/28(水)
- 記事の分類 - 施主の個人情報漏洩
- |投稿日 - 2011/09/02(金)